ビフォー
足場に取り付けることにより、建物全体を覆うことができ、工事中に発生する粉塵などの飛散から現場周辺を守ります。 足場を組むことで工事工程をスムーズに行うことができ、安定した環境で工事を行えることで物や人の落下防止など、安全面も高まります。
既存の瓦棒を固定している釘を抜き、一枚づつ剝がしていきます。屋根材の撤去をしていき、既存の下地を拝見したところ雨漏れはしていないとの事でしたが作業スタッフが屋根上で作業する際、屋根が抜けてしまいそうなほど劣化が進行していました。
垂木と呼ばれる屋根の骨組みの上に野地板を張ることは屋根を作る上で重要な作業となります。
垂木に野地板をしっかりと留め付けなければ、台風時に野地板ごと屋根材が飛散して大きな事故になってしまうからです。屋根材が地震や台風で飛散しないようにするための重要な役割が野地板にはあります。
野地板のメンテナンスは、屋根材とルーフィング(防水シート)をはがした時(葺き替え時)にしか行えません。
ルーフィングとは、下葺き材とも呼ばれる屋根材の下に敷く防水シートのことです。雨水を屋根裏に入れず、軒先に流す役割を持ちます。屋根本体の下に敷かれるシートで、外側から目にすることができませんが雨漏りをはじめとした様々なリスクから住まいを守るうえで非常に重要な役割を果たします。
今回ガルバリウム鋼板屋根で施工致しました。
昔は「金属屋根といえばトタン屋根」というくらいにトタン屋根が主流でしたが、最近では軽くて長持ちするガルバリウム鋼板を使った屋根の方が注目を浴びています。
縦葺きのガルバリウム屋根は、水が流れる方向に対して遮るものがほぼないので、雨水はスムーズに上から下へと流れていき耐震性や耐久性に優れた屋根になります。
最終施工になり、この棟の部分を覆うものを「棟包み」といいます。 屋根を葺いていった後の頂上にできる隙間を閉じる為のものになります。
棟とは屋根の頂上部分をいいますが、この部分は屋根の面が付き合わさるところで雨水が入り込みやすいため棟包という板金の役物を設置しています。